音楽や演奏の練習をする上で、防音環境が整ったレンタルスペースは大変重宝されます。名古屋駅近くに位置する「名駅防音室A」「名駅防音室B」、そして「ピアノ連弾練習室C」は、音楽練習を目的としたお客様に数多くご利用いただいております。しかし、音を扱う空間だからこそ、他のご利用者様との共存、そしてスペースの快適な運用を実現するために、いくつかの大切な注意点がございます。
本記事では、それぞれのスペースの特徴とあわせて、必ず守っていただきたいご利用上のルールについて詳しくご紹介いたします。
名駅防音室A・Bの特徴と注意点
名駅防音室AおよびBは、ピアノや弦楽器、声楽、ボーカルの練習などに適したスペースです。各部屋にはグランドピアノを完備しており、ソロ練習はもちろん、少人数での合わせにも対応可能です。
●「防音」と「完全防音」の違い
まず大前提として知っておいていただきたいのは、名駅防音室A・Bは「防音仕様」ですが、「完全防音」ではないという点です。一定の遮音性はありますが、完全に音を遮断する構造ではありません。そのため、周囲の音がわずかに聞こえる場合があります。また、ご自身の演奏音も、隣室や廊下に漏れる可能性があります。
そのため、大音量での演奏や、強く響く打楽器、複数名による迫力ある合奏などはお控えいただくようお願いしております。
●音量のコントロールと周囲への配慮
特に声楽やボーカルの練習をされる方は、音量が自然と大きくなりがちです。練習の際はボリュームに十分ご配慮いただき、場合によっては一時的に音量を落とす、休憩をはさむなどの工夫をお願いいたします。
また、ドアの開閉時や出入りの際には、他のお部屋のご利用者様に配慮した静かな行動を心がけましょう。防音室とはいえ、完全に外部と遮断されているわけではありません。お互いが気持ちよく使用できる環境をつくるために、ご協力をお願いいたします。
ピアノ連弾練習室Cの特徴と注意点
ピアノ連弾練習室Cは、アップライトピアノを2台設置した開放的なスペースで、主に連弾の練習や少人数のピアノセッション、音楽指導の場としてご利用いただいております。
●防音ではないため、音量制限あり
ご利用に際して最も重要な注意点は、このお部屋が「防音室ではない」という点です。周囲との遮音性は備えておりませんので、特に音が遠くまで響く「管楽器」「金管楽器」「打楽器」のご利用はご遠慮いただいております。
また、ピアノや歌声であっても、大音量での練習は控えていただく必要がございます。お部屋内での音が隣室や共用部まで届いてしまう場合があるため、音量には十分ご注意ください。
●利用可能な楽器の目安
ピアノ連弾練習室Cでご利用推奨楽器は、主に以下の通りです。
-
ピアノ(設置済みアップライトピアノ)
-
アコースティックギター(中程度以下の音量に限る)
-
ボーカル(マイクを使わない自然な声量)
なお、スピーカーやアンプ等の外部出力機器の持ち込み・使用は原則禁止です。事前にどうしても必要な事情がある場合は、必ずお問い合わせください。
予約時間は厳守してください
名駅防音室A・B・ピアノ連弾練習室Cは、予約制で運営しておりますが、当日に急な予約が入ることも少なくありません。直前に利用される方との入れ替えも発生しやすいため、「ご予約時間の厳守」は必須ルールとさせていただいております。
●入室・退室のタイミングについて
早く現地に到着した場合でも入室はご予約時間からお願いいたします。現地の共有スペースに椅子がございますので、早めに到着した場合はお時間までお待ちいただきますようお願いいたします。
また、ご利用終了時刻になりましたら、速やかに片付け・退出をお願いいたします。次にご利用される方の準備時間にも影響しますので、「少しだけ延長」ということはご遠慮ください。
●延長をご希望の場合
やむを得ず延長をご希望される場合は、他の予約状況を確認のうえで予約フォームから追加のご予約をお願いいたします。ただし、直後に別の予約がある場合は延長できません。必ず事前に、あるいはご利用時間中に、余裕を持ってお申し込みください。
ご利用前に必ずご確認いただきたいその他の注意点
公式ホームページに記載している各注意事項も、ご予約前に必ずお読みください。主な内容は以下の通りです。
●飲食はOKですが匂いの強いものはお控えください。
いずれのスペースも飲食は問題ございませんが、直後にご予約のお客様がいらっしゃることも多々ありますので、匂いの強いもの、匂いの残るものはお控えいただきますようお願いいたします。
●ゴミは必ずお持ち帰りください
ご利用後は、ゴミを必ず各自でお持ち帰りください。楽譜やチラシの切れ端、ペットボトルなどが置き忘れられていると、次のご利用者様にご迷惑がかかります。備え付けのゴミ箱は設置しておりませんのでご注意ください。
●備品・機材の扱いは丁寧に
各部屋に備え付けのグランドピアノやアップライトピアノは、定期的にメンテナンスを行っておりますが、精密な楽器であることには変わりありません。鍵盤を強く叩く、蓋を勢いよく開閉するなど、破損につながる扱いは絶対におやめください。
また、譜面台や椅子などの備品類も丁寧にお取り扱いください。
まとめ|気持ちよく音楽を楽しむために
防音室や練習室は、音楽に真摯に向き合う方々にとって、とても大切な空間です。だからこそ、ひとりひとりがルールを守り、心地よい空間を保つための配慮が求められます。
名駅防音室A・B・ピアノ連弾練習室Cをご利用の際には、今回ご紹介した注意点を事前にしっかりご確認いただき、マナーを守ったご利用を心がけていただけますと幸いです。すべてのご利用者様が気持ちよく、そして安心して音楽に集中できる空間を目指して、私たちも日々運営を続けてまいります。
皆様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。